ベイスターズ小園健太が「退寮する日が怖い」と語るファーム施設「DOCK」の魅力

スポンサーリンク
ベイスターズ小園健太が「退寮する日が怖い」と語るファーム施設「DOCK」の魅力
faab3fd1-s

863: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 07:33:31

 成長途上であるがゆえの足踏み。一定の動きを体得するには、やはり反復や数によって体に馴染ませるしかない。この数週間は、入来祐作ファーム投手チーフコーチにマンツーマンでみっちりと教えを乞うているという。

 「とにかく言われているのは、体の開きですね。しっかりと上からボールを叩くようにとキャッチボールから指導を受けていますし、あとトレーニングでもランジ(前後、横方向に足を踏み出すことで下半身を鍛えるメニュー)をなるべく深いポジションでやるように言われています」

 入来コーチの指導を受け、感覚が変わってきたことを小園は実感している。

「キャッチボールの感触は変わってきましたし、ブルペンでもけっこう体を縦に使えてきているので、気持ち的にも8月とは違う自分だなって思っています」

 入来コーチとしても指導者として「何とかしたい」という気持ちでいる。この才能溢れる若きピッチャーを一軍に送り出さなければいけない。

 以前、小園はルーキー時代から密にコミュニケーションを取ってきた東野峻ファーム投手アシスタントコーチを「お父さんのような人」と語っていたが、では入来コーチはどんな人なのか。

「やっぱりお父さんですね。お父さんがふたりいるんですよ」

 そう言うと小園は笑みを見せた。

「入来コーチは本当に熱い方で、自分に対して愛情と厳しさを持って親身にぶつかってくださるので本当に感謝しています。いい時はもちろん、悪いピッチングをした時でも『一緒に頑張っていこうな』と声をかけていただき、前を向くことができています。だからこそ、期待に応えたいですよね」

入来と東野のWパパ

869: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 08:58:11
小園は成長してない訳ではないのよね

成長スピードが亀並みやから1軍で活躍できる頃にはいくつになってるか分からんけど

870: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 09:03:20
2021ドラフトがそもそも凶作問題

871: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 09:06:51
完成度の小園、素材の風間、スーパー中学生の森木の高卒BIG3全員伸び悩んでるんよな…みんな頑張って欲しいわ

873: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 09:11:50
高卒ドラ1さんがつまずいてるだけでそれ以外は順調や

875: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 09:12:39
伸び悩むどころか一部は退化してるからなあ…
森木風間はどうしてこうなった

878: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 09:30:03
2021年は下位指名から割といいの出てきてるっぽいね

868: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 08:33:58
本人も言ってるけど前回の試合は失点はしたが
8月の炎上した数試合と比べて良くなって見えたし
このまま入来塾でフォーム改善して花開いて欲しいンゴ

続きを読む

スポンサーリンク