398: 名無しさん@おーぷん 24/06/03(月) 11:51:30
楽天→DeNAでクローザー定着、森原康平32歳に聞いた「山崎康晃へのメッセージ」「ベイスターズに来て良かった?」「マウンドで微笑む理由」(石塚隆)#森原康平 #baystars #山崎康晃 #TEAM森原 #NumberWeb https://t.co/Pmt2OKHuLJ
— Number編集部 (@numberweb) June 3, 2024
「やっぱり大事なのはメンタルだと思います。ピッチャーって感情で左右されるものなんですよ。近年はそれが結構安定しているというか、自分でやることはわかっているので、落ち着いてシンプルにやるだけ。余計なことはまったく考えず、ただマウンドで投げる」
森原がマウンドで薄く笑みを浮かべるのは、自分のパフォーマンスを出し切るためだ。力み過ぎず、いい緊張感が漂うぐらいのほうがピッチングに集中できる。そしてもうひとつは、ベンチやチームメイト、そしてファンに安心感を与えたいからだ。
「こいつなら大丈夫だって雰囲気をちょっとでも出せたらいいなって」
メンタルが至極安定してなければ、なかなかこうはいかない。そんな森原の技術や精神性に影響を受けているのが、DeNAの若手投手たちだ。
オフに自主トレをともにした徳山壮磨、坂本裕哉、中川虎大の3人は今季、一軍のマウンドに立ち、これまでとはひと味違った上々のピッチングを見せている。
「彼らは能力が高いのに頭の中で考えすぎているところがあったので、シンプルでいいんだよって話はよくしていますね。
ピッチャーって、もっとこうしたいって欲を出しがちなんですけど、そんなのはいらないんだって」
達観ともいえる言葉。今季、貴重な中継ぎ左腕として存在感を示している坂本裕哉は、森原について次のように語る。
「尊敬していますし、もう師匠って感じですね。普段はおっとりしているのに、マウンドでは熱い気持ちを内に秘め、冷静にピッチングしている。僕なんかは熱くなりすぎて失敗してきたんですけど、森原さんの話を聞いて、いかに冷静にバッターを見られるか、バランスよく投げることができていると思います」
