1 冬月記者 ★ :2025/11/19(水) 08:56:37.27 ID:RwA4Y9bK9
阪神・大山悠輔、現状維持の3億4000万円 甲子園の外野にテラス席設置を要望
阪神・大山悠輔内野手(30)が18日、兵庫・西宮市内の球団事務所で契約更改交渉に臨んだ。
昨オフに国内フリーエージェント(FA)権を行使して残留し、5年契約1年目を終えて現状維持の年俸3億4000万円でサインした(金額は推定)。
交渉の席では外野フェンス手前に「テラス席」を設置することを球団に要望。実現へのハードルが高いことは承知の上で、野手を代表し「発信していくことで何か変わっていけば」と述べた。
膝をつき合わせて、胸に温めていた思いを伝えた。大山が望んだのは、外野フェンス手前へのテラス席設置-。決して個人的な願望ではなく、チームの野手を代表しての願いだった。
「投手と野手のメリット・デメリットもあると思う。だけど、野手としてのいち意見を伝えてきましたし、発信していくことで何か変わっていけばいいのかな、と思う。変わってほしいという願いを込めて、そういう話をしていることはある」
近年、他球団の本拠地ではグラウンドの〝縮小化〟が進む。2013年にKスタ宮城(現楽天モバイルパーク)が、15年にはペイペイドーム(現みずほペイペイドーム)が従来の外野フェンス前に座席を新設。
16年にはZOZOマリンスタジアムにもテラス席が登場した。来季はバンテリンドームも「ホームランウイング」が誕生する。
一方で、甲子園は両翼から中堅にかけて存在したラッキーゾーンが1992年に姿を消して以降、本塁打が出にくい球界屈指の「ピッチャーズパーク」のままだ。
特に左打者は右翼から左翼方向へと強く吹く「浜風」の影響で打球を押し返されるだけに、昨オフも佐藤輝が球団に同様の訴えをした。
右打者ながら大山も思いは同じだ。現在行われている銀傘の拡張工事の完了が先だという返答にも、もちろん納得した。
それでも「変えなくてはいけない球場ではあるのかな、と思うので。今後の野球界のこととかもいろいろとあると思いますし」と、あえて直談判した。チームの大黒柱としてひと肌脱ぎ、意義ある時間にした。
◆大山からの要望について阪神・竹内球団副本部長 「球団だけでは〝どないしようもないこと〟なんですね。(球団のものではなく)甲子園球場の施設なので。お話は承りました、ということだけです」
