宮本慎也「これじゃ日本の野球はレベルが上がらないよ」

スポンサーリンク
宮本慎也「これじゃ日本の野球はレベルが上がらないよ」

宮本慎也

1: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:50:07.645

日本人はフライが嫌い

単打ばかりのアベレージヒッターより、長打力のある長距離砲の方が、価値がある打者だということは、打率とOPSの比較でも分かってもらえたと思います。それならなぜ、日本ではOPSが浸透しないのでしょう。

さまざまな要因はありますが「日本人はフライが嫌い」という点に集約されてくると思っています。

甲子園での野球中継を聞いていても、フライを打った瞬間に実況アナウンサーが「あぁ! 打ち上げてしまったぁ~!」と叫んでいるのをよく聞くでしょう。続けてアマチュアの解説者が「そうですね。アッパースイングではなく、上からたたきつけてゴロを打たないといけません」とダメ押しします。

全文はソース

関連記事:
▶ 宮本慎也「西武の野手は食ってウエートして、とにかく体を強く大きくするべき」

4: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:50:58.607
スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

16: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:53:35.213
少年野球は転がせば何かあるぞ思想があまりにも強い
なんで相手のミス頼りの指導してんねん

 

19: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:57:16.163
>>16
実際少年野球レベルなら普通にポロポロしよるからしゃーない

 

29: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:54:34.421
アマチュアのくせに勝利至上主義なのが悪いわ

 

37: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:55:42.042
まぁ選手の将来が目的じゃなくていまチームが勝つことが目的だからね

 

12: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:52:26.066
宮本ってゴロ好きそうな見た目と性格してんのに

 

43: 名無しさん 2025/09/12(金) 11:57:55.858



さらに言うと、2アウトで走者がいない場合も考えてみてください。長打力のある選手なら、1発や長打狙いでいいと思っています。2アウトから単打で得点するのは難しいためです。もちろん、四球や単打で出塁できれば、それに越したことはありません。しかし、ホームランを打つ確率がある選手なら、その可能性に懸けてフルスイングした方が緊迫感も出て面白いし、相手バッテリーにもプレッシャーをかけることになるのではないでしょうか? こういった場面では三振を恐れずにスイングした方がいいと思っています。ここまで述べると、皆さんは「また宮本は自分のプレースタイルと逆のことを言っているな」と思われる人もいるでしょう。その通りです。

 

48: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:57:57.659
>>43
そのとおりです草

 

46: 名無しさん 2025/09/12(金) 13:15:41.301
>>43
よう分かっとる

 

78: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:05:20.745
>>43
客観視できてええね

 

59: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:17:09.703
>>43
全部読んだけどおもろいわこれ

 

60: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:16:17.911
>>43
ホンマはパワーヒッターなりたかったんやろな

 

51: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:22:55.182
>>43
解説時代にこういうこと言っててもいざ監督になるとバント信者になる奴ばっかりなのは何故

 

55: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:29:01.864
>>51
少しでも確率高そうなものに頼りたくなるんやろ
それくらい監督ってプレッシャー凄いんちゃう

 

57: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:25:55.757
>>51
いまのボールじゃバント優先にもなるわ
贔屓見てるとバントのほうがマシな鈍足低打率マン多いし

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

121: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:05:24.430
フライを上げろとは言わんが追い込まれる前から弱いスイングで
当てに行くバッターだけは勘弁して欲しい

 

128: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:06:02.044
少年野球はもっと思いっきり振ること教えないとあかんわ
コンパクトにゴロ打ってエラー誘ってよっしゃーじゃいないねん

 

129: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:08:00.171
>>128
少年野球レベルじゃまず出塁しないと面白くないからしゃーない

 

193: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:11:52.908
低反発バットのせいでスラッガーは今後減っていく
韓国がまさにそうなった

 

179: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:10:45.318
実際ワイも中学の時顧問にフライ上げたらブチ切れられた

 

153: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:09:22.393
一回も負けちゃいけないレギュレーションで低反発バットならそら転がすのが最適解になるやろ

 

242: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:16:55.751
宮本はコーチの時は色々言われてたけどその後ちゃんと勉強してるから評価できるわ

▶ プロ視点の野球観戦術 戦略、攻撃、守備の新常識 宮本慎也 (著)

257: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:18:01.325
宮本慎也「俺みたいな小粒は何だかんだ毎年出てくる。ドラフトはホームランバッターを取れ」

 

259: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:20:11.386
>>257
ごもっとも

 

308: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:22:02.222
宮本って口ひらけばいい打者から打順詰めろ
序盤はバントなんかしないで打ってけって言ってるな

 

369: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:26:04.139
自分の現役時代のスタイル全否定できるのすごいよな
レジェンドクラスやと自信と自己肯定感の塊やのに

 

339: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:23:50.168
安全なところから偉そうに言うとるだけで立浪の招集から逃げたよね?

googletag.cmd.push(function() { googletag.display(‘div-gpt-ad-1753262127081-0’); });

 

277: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:19:31.393
みんな監督やる前はこう言うコメントできるんよ
さぁはやく監督やれよ宮本

 

352: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:24:52.399
少年野球の頃監督にフライだと「捕る」しかない。ゴロなら「捕る」「投げる」そしてファーストが「捕る」とアクションが多い。どっちがエラー起きる可能性がある?って言われてはえ~ほんまや転がした方がええやん!て感心してたわ

 

353: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:29:26.014
>>352
ワイも中学の時これ聞いてひたすら転がしてたわ

 

356: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:26:30.516
>>352
未熟な上にグラウンド状態も悪いアマチュアの子供でしか成り立たない理屈ではある

 

500: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:38:33.404
甲子園で勝つ事の価値が高すぎるからな
みんなそこを目標にしてるのが悪い

 

388: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:28:24.829
OPSって浸透してないの?
野球ファンなら当たり前に知ってるやない?

 

389: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:30:46.602
>>388
ネット民なら常識だけど一般民には?になるかと思う。結局その数字の何が凄いのが伝わりにくい

 

392: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:29:51.205
>>388
まだ中継とかスポーツコーナーでの選手紹介でOPS表記はなかなか見ないしな

 

391: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:30:25.655
>>388
タイトルになればまた違うと思うんやけどね

 

424: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:32:25.848
自分のフィジカルに合った生き残り方するだけやぞ

 

425: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:33:18.909
>>424
フィジカルの底上げから逃げるなって話やろ

 

443: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:33:50.691
サトテル187cm
村上  188cm
岡本  186cm
筒香  185cm
万波  192cm
レイエス196cm


もうフィジカルないと打てない時代ってだけ

 

444: 名無しさん 2025/09/12(金) 13:02:38.358
>>443
森下 182cm
細川 179cm
牧  178cm
この3人は?

 

446: 名無しさん 2025/09/12(金) 13:06:50.647
>>444
牧と細川に関しては100kg近くあるからな
森下はもうちょい軽いけどそれくらいの肉体を作れるかが勝負や

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

344: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:24:46.151
長打とか抜きにしてただ打率だけ見てもゴロよりフライ打球の方がヒットになるからな

 

469: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:35:29.349
なんかフライボール革命を間違って解釈してしまった感じがあるよな
フライかゴロかだけに焦点を当てすぎな気がする
まず強い打球を打つのが重要であって次に角度やん
特に内野はヒットコースが狭いから余計に強い打球が必要やし正面を突きやすいから角度も大事だよって

 

471: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:50:02.357
>>469
それはマジでそうなんやけどそもそも論として「ゴロかフライか」みたいな二元論が野球みるときの根っこにある気がするな

 

472: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:47:33.275
>>469
打球の分析した結果理想は強いライナーを打つことだけどライナーを打つ技術を確立できそうになかったからフライにしたって経緯もあるしな
ただ強い打球を打つ指導って難しいらしいんだよな

 

476: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:37:32.623
>>469
いや打球速度は上げようとしてもたいして変わらんやん
角度は意識の問題で変えれる
だから角度角度言われてる

 

530: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:41:52.313
体格を考えろよ
柳田とか大谷レベルならともかく平均レベルの日本人がパワーヒッター目指したところで飛ぶわけねえだろ

 

533: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:43:37.655
>>530
ベッツとかキャロル見てなんとも思わんか

 

535: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:42:19.591
>>530
これじゃ日本の野球はレベルが上がらないよ

 

545: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:43:38.771
こんだけ誰でも見れる情報が溢れてる現代で誰の理論を信じればいいか分からないってのもあるよな
昔はコーチの言うことだけ聞いてればよかった

 

548: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:44:42.094
>>545
SNSの謎の素人の理論信じるやつまでいるし地獄やな今のコーチって

 

546: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:48:28.400
>>545
昔からコーチAとBで言うことが違って苦労したなんてエピソードは良く聞くからなあ
今はパターンが多過ぎて選手によっては混乱しそう

 

757: 名無しさん 2025/09/12(金) 13:08:15.427
古田だったかが松井とイチロー比べて打席立たれて嫌なのは圧倒的に松井って言ってたからな
これが全てや

 

759: 名無しさん 2025/09/12(金) 13:17:42.214
>>757
昔のセリーグの連中のパリーグ評は正直当てにならない

 

770: 名無しさん 2025/09/12(金) 13:11:26.525
>>757
プロは意外とパワー至上主義みたいな人多いよな
スカウトもフィジカルエリートタイプ大好きやし

 

854: 名無しさん 2025/09/12(金) 13:23:35.627
ぶっちゃけこの手の論争で代表として出されるイチローと松井って実は例に向いてないんだよな
日本時代ではやけどイチローは思ってるより長打あったし松井は思ってるより率高かったしで

 

857: 名無しさん 2025/09/12(金) 13:27:19.694
>>854
どっちもレベルが高すぎる
あっこまでのレベルであればあとは好みや

 

562: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:44:19.385
例えば同じopsの選手がいたとしてリチャードタイプとアヘ単タイプどちらが実際に勝てるのかは気になる

 

803: 名無しさん 2025/09/12(金) 13:17:16.693
中村ノリもどうやったら外野フライが打てるか考えてみてって子どもたちに指導してたな

 

698: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:58:23.017
大谷が打撃理論公開したら長打打てるやつ増えるんちゃう?

▶ 不可能を可能にする 大谷翔平120の思考

700: 名無しさん 2025/09/12(金) 13:13:11.778
>>698
すり足であんな飛ばせて100マイル以上投げれる身体持ってないと無意味や

 

705: 名無しさん 2025/09/12(金) 12:59:19.326
>>698
たくさん練習してしっかり食ってよく寝ろとか言ってきそう

 

スポンサーリンク