MLB、「ロボット審判」を2026年から正式導入へ

スポンサーリンク
MLB、「ロボット審判」を2026年から正式導入へ

1: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:11:15.558
メジャーリーグ機構は23日(日本時間24日)、2026年シーズンから自動ボール・ストライク判定(ABS)のチャレンジシステムを導入することを発表した。

 

2: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:11:30.270
ファッ!?

 

5: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:12:35.670
判断が早くて良い
スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

28: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:14:43.935
オールスターでやってたやつか
あれくらいならええんちゃう

 

6: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:13:07.863
ルールは今年のASの時にやったやつそのまま使うんかな

 

19: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:13:58.740
韓国も既に導入してるし日本だけガラパゴスゾーンのままやな

 

33: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:16:41.926
監督じゃなくてその場の選手が判断するんかね
なかなか難しい

 

22: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:14:10.770
👨‍⚖️ボール!

🤾ストライクやろが!チャレンジ!

🤖ストライクデス


こんなん審判の威厳がなくなってしまうやん…ええんか…

 

23: 名無しさん 2025/09/24(水) 05:22:56.533
>>22
別にええやろ
相撲なんて大昔からそうやぞ

 

24: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:18:53.985
>>22
ミス多すぎてもう既に威厳ないやろ
ゲーム進行上絶対必要だし文化に組み込まれてるから一応立ててはやらんとな…と生温かく見守られてるのが現状ちゃうの

 

31: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:15:41.378
人型ロボット置いて卍やらせたらええねん

 

257: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:39:03.139
本気で機械判定にするなら多分ストライクの定義をいじらないとバランスおかしくなる

 

258: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:42:07.497
>>257
もう弄った

 

34: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:17:12.620
ルールブック通りのストライクゾーンにしたらかなり差が出るんちゃうか?

 

35: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:19:40.028
>>34
2022から実験してきたんやで
当然ルールも変えたんや
ホームベース上をどこかでも通過すればストライクという3次元は止めて高さと横だけの2次元にした

 

39: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:17:50.738
なんだっけ
ギリギリをかすめるカーブが魔球になったって聞いたけど

 

40: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:00:35.906
>>39
カーブ祭りになるって予測はアメリカでもあったけど実際はそこまでやなかったそうやな

googletag.cmd.push(function() { googletag.display(‘div-gpt-ad-1753262127081-0’); });

 

47: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:20:31.241
韓国は完全機械判定やけど誤審率クッソ低いらしいな

 

45: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:19:57.022
際どいとこなんて人間の目じゃ正確な判定は不可能

 

46: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:21:54.409
>>45
というかほとんど目印のない3次元空間を球が通過するか判定する競技なんて他にないんだからルールに無茶がある
よく百年以上もこれで続いたもんや

 

75: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:25:39.432
それなりに正確なら完璧なストライクゾーンなんかいらないんだよなぁ

 

57: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:23:43.245
球速いしよく曲がるし審判も楽できていいじゃん
ロボットに訂正されてくうちに審判の能力も改善されてくかもしれないし

 

95: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:27:59.773
これ投手と野手どっちの方が有利になる?

 

96: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:30:35.930

>>95

日本時間3月27日、MLB機構は今春のオープン戦で試験導入されたABSチャレンジ制度の結果について、詳細なデータを発表した(ABSはAutomated Ball-Strike Systemの略)。チャレンジが成功してボール/ストライクの判定が変更された割合は52.2%で、昨季のマイナーAAA級で記録された50.6%よりも上昇。攻撃側のチームのチャレンジ成功率は50.0%にとどまったが、守備側のチームのチャレンジ成功率は54.4%に上った。

 

97: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:28:17.113
でも結果的にピッチャー有利に働きそうやな
バッター側は明らかに識別難しい

 

105: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:29:41.890
せっかく良くなったテンポまた悪くなるんか

 

110: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:37:00.100
>>105
機械判定なんて一瞬で分かるから大して時間食わんわ
通常のチャレンジみたいに人間がビデオ判定する訳ちゃうからな

 

130: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:40:01.069
野球におけるストライクゾーンは、「打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平ラインを上限とし、ひざ頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間」と定義されています。


これ文字で説明されてもわからんね

 

131: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:41:13.399
>>130
よくこんなふわふわルールで運用できてたなって話なんよ

 

142: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:42:32.941
めちゃくちゃええやん
もっと早く導入しとけよ
それなら選手も審判も守られるし

 

143: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:43:38.128
>>142
何年も実験してやっと導入レベルに調整できたのに過程を無視するやない

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

154: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:47:00.428
2回は少ねえな
日本なら5回くらいは必要

 

155: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:47:34.582
>>154
チャレンジ成功すれば回数減らんし

 

136: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:41:22.130
一人で2回連続でチャレンジ失敗する勇者が見たい

 

215: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:17:04.302
チームでめんどうな問題が起きなきゃええな
スプトレであったけど若手のチャンスよりベテランが遊びで使うケースがあったし

 

162: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:49:31.351
ハーブスイングの雰囲気判定もどうにかしろ

 

163: 名無しさん 2025/09/24(水) 03:50:56.602
>>162
ルールが無いからまず定義する所から始めんと

 

196: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:08:04.456
MLBとNPBは選手以上に審判のレベル差が激しいと思うわ
MLBもやばいやつはおるけど

 

199: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:10:12.680
というか威厳がとかどうでもいいしチャレンジの判定は第三者にやらせろや

 

200: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:11:58.797

>>199
来年から変わるぞ

NPB、来季から「リプレーセンター」導入 リクエストを球場外で一括して検証できるシステムに
www.nikkansports.com/baseball/news/202508040000839.html

 

225: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:22:19.396
全球🤖ジャッジじゃアカンのかな
テニスなんかもうそうなってるのに

 

228: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:22:38.314
>>225
チャレンジ以外は人間やんけ

 

229: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:23:37.853
>>228
全球🤖になって線審廃止されたぞ

 

390: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:00:02.345
審判の仕事奪わないで🥺

 

391: 名無しさん 2025/09/24(水) 07:02:16.224
>>390
無くなりはせんやろ
機械が判定しなかった時用に常に見るやろしピッチクロックとかもあるし

 

244: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:34:17.136
WBCでもやってくれんかな
そえしたら日本でもそういう流れになるやろ

 

245: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:37:26.874
>>244
ピッチクロック決まってんのにまだ導入されてへんぞ

 

271: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:46:25.497
野球と同じ全ての球を審判が判定するテニスが全く問題無かったんだから野球も機械だけでいいよ

 

272: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:49:43.669
>>271
段階的にチャレンジしてる瞬間を楽しんでるとこやからそのうちテニスと同じになると思う

 

278: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:52:04.506
野球の場合は興行として高投打低にならんように調整せなあかんからな

 

279: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:53:47.182
>>278
言うほど今年調整出来てたか?🤔

 

362: 名無しさん 2025/09/24(水) 06:40:23.477
普通に考えで動体視力が現役時代よりも衰えているだろう年齢で次は球見てジャッジする側に立つって異常事態やろ

 

275: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:47:23.389
MLBは動き早いからええわ
日本もやれや

 

274: 名無しさん 2025/09/24(水) 04:46:52.875
日本は20年後やろなあ

 

スポンサーリンク